ウェブメディア

「教育格差」って何?高校での体験から感じた学校教育の問題と改善点

こんにちは!ミライエコールのりゅうじ

皆さんは、今まで学校や身の回りにおいて教育格差を感じた経験はないでしょうか?

今回は受験を前提とした中高生を対象に、塾や予備校などの学校外の教育を受ける機会に対する教育格差についてお話ししたいと思います。僕が高校生活や大学受験の際に感じたことをもとに、僕個人の考える「教育格差」の問題と学校教育に対する提言を書いてみたいと思います。

〈学校で感じた教育格差の体験〉

 僕は地元の中高一貫校で 6 年間を過ごしていました。そこは大学付属の学校であったため、 ほとんどの生徒は大学へ内部進学するのですが、高校では 9 クラスあったうちの 1 クラスだけが他大学への受験を目指すクラスとして設置されていました。

 僕は高校でそのクラスに所属し、志望校への合格を目指していました。

 クラスでは大学受験を意識し始めた 2 年生の夏くらいから有名な大手予備校に通うクラスメートが数人出てきました。その人数は学年が上がるにつれて増えていき、3 年生になった時にはクラスの約半数が大手の予備校や進学塾に通う状況になっていました。次第にクラスの中でもそこでの授業や講師のことが話されることもありました。特に仲の良かった友人の多くは同じ予備校に通っていたため、集まって話すときにその話題で盛り上がっていることも多くありました。

もともと僕の通っていた学校は私立の中高一貫校であったため、経済的に余裕のある裕福な家庭が非常に多く、自分はそのような家庭と比べるとごく普通の一般的な家庭でした。高校に入学した時も、「塾に行かせるお金はないから、自力で勉強するように」ということを両親から言われており、自分もはじめはそのつもりで高校生活を送 っていたのですが、周りの友人が通い始めたり、受験への意識が高まっていったりするのにつれて、自分もそのような予備校で授業を受けてみたいという気持ちが強まっていきました。

そして、 両親に無理を言って相談したところ、「本当に予備校に行く必要性はあるのか、自分で学習することはできないのか」と説得され、やはりなかなか理解は得られませんでした。最終的には、予備校よりも経済的負担の少ない地元の個別指導塾に通うことを許してもらいました。塾に通うようになってからも、「やっぱり予備校に行ってみたい」と何度か改めて相談しようと思うことはあったものの、両親への負担を考えるとなかなか言い出せず、結局その予備校に行くことは諦めざるを得ませんでした。

確かに、今振り返ってみると私立の中高一貫校に通わせてもらっていた自分はそれだけで非常に恵まれた環境にいたと思います。しかし、当時の自分はクラスという数十人単位の小さな集団のなかでその半数が同じ予備校に通っている状況を羨ましく感じていたこともまた事実です。そして、自分は地方の田舎出身であったためその予備校まで電車でも約 1 時間半かかり、他に通える塾の選択肢も限られていているという立地の不便性もありました。通うとなると電車の定期代も今までの倍近くの値段がかかることも、両親に予備校を反対された理由の一つでした。これらの経験から僕は教育格差を感じ、そしてこの問題について考えるきっかけとなりました。

続きを読む

コメントを残す

*