はじめに こんにちは、ミライエコールメンバーのてるです。 今回は中高生から取り組んでいる人の多い英語資格についてその種類や概要、中高生の年代で取り組む必要性などをお話ししていきます! 今回扱う英語資格は「英検」です!おそ […]
記事一覧
【メンバー寄稿記事】変化し続ける私たち、変化しない学校〜メンバーなつなの思い〜
目次 1 自己紹介、メンバーになったいきさつ 2 学校で感じた違和感 3 探究活動を通した思考の転換 4 活動にあたっての思い 5 最後に 1 自己紹介、メンバーになったいきさつ こんにちは。このサイトを訪れ、こ […]
海外大学のジェンダーバランス 東大の女子比率、どうとらえるか ‐ 海外大学との比較から考える
学生に占める女性の割合がおよそ2割と極端に低い東京大学は、性別にかかわらず誰もが活躍できる環境、多様性のある環境とはいえません。まだまだ女性が活躍できる場が限られる日本にあって、国内のトップ大学のうちのひとつである東京大 […]
【重大発表】駒場祭に企画を出します!〜③学校生活に、君の声を。
こんにちは、ミライエコールのTAKENです。 私たちミライエコールは、11/24(金)〜26(日)にかけて開催される、東京大学の駒場祭に企画を出すことになりました!企画名は「ゲームで考えよう!学校生活」で、東京大学駒場 […]
【重大発表】駒場祭に企画を出します!〜②エコール学園人生ゲーム
こんにちは、ミライエコールのじゃすみんです。 私たちミライエコールは、11/24(金)〜26(日)にかけて開催される、東京大学の駒場祭に企画を出すことになりました!企画名は「ゲームで考えよう!学校生活」で、東京大学駒場 […]
【重大発表】駒場祭に企画を出します!〜①学校パーセントバルーン〜
こんにちは、ミライエコールのTAKENです。 私たちミライエコールは、11/24(金)〜26(日)にかけて開催される、東京大学の駒場祭に企画を出すことになりました!企画名は「ゲームで考えよう!学校生活」で、東京大学駒場キ […]
東大の女子比率、自己選択か差別か ー日経アジアの記事から考える
こんにちは、ミライエコールメンバーのりんです。 今回は、学校におけるジェンダー格差について少しお話ししたいと思います。 みなさんは東京大学の女子学生の比率が2割であることを知っているでしょうか? 以前、これに関する日経ア […]
「よりよい」部活動のために〜生徒の目線から考える〜
はじめに こんにちは!今回の話題は中学校・高校での部活動についてです。 多くの人が中学校・高校で、部活動に所属している・した経験を持っていると思います。みなさんにとって部活動とはどんな場所でしたか? 今回この記事を書くに […]
「教育格差」って何?高校での体験から感じた学校教育の問題と改善点
こんにちは!ミライエコールのりゅうじ 皆さんは、今まで学校や身の回りにおいて教育格差を感じた経験はないでしょうか? 今回は受験を前提とした中高生を対象に、塾や予備校などの学校外の教育を受ける機会に対する教育格差についてお […]
『ゆるしのススメ』− 学校で生徒が意見を言うことができない理由とは
ライター:じゃすみん はじめに はじめまして、ミライエコールのじゃすみんです。 今回は「ゆるし」についてゆったり書こうと思います。以前の記事でメンバーのたおさんが『たたかいのススメ』という記事を書いてくれました。「たた […]